今日のトリビア〜2004年度下期総集編

「パンダの目は、たれ目、ではなく実はつり目」
「ハリセンボンの針は、約400本」
「くしゃみの風速は、時速320キロメートル」
「ピアノの鍵盤、ではなく内部の弦を直接はじいて演奏する曲がある」
「パンダの毛はふわふわ、ではなく、ごわごわ」
「樹液でシャボン玉をつくれる木がある」
「コオロギの缶詰がある」
「「トリビアの泉」でタモりの使っているへぇボタンは、他の出演者のへぇボタンとデザインが少し違う」
「両手で同時に絵を描ける特技で有名な水森亜土は、宮崎駿のアニメ映画の主題歌を歌ったことがある」
「「ルパン三世」で有名な声優、山田康雄(故人)は、宮崎駿のアニメ作品で警官の役を担当したことがある」
宮崎駿のアニメ「パンダコパンダ」には、オバケのQ太郎がチョイ役で出演している」
「ミネラルウォーターにも賞味期限がある」
宮崎駿のアニメ「パンダコパンダ」には、ド根性ガエルもチョイ役で出演している」
宮崎駿のアニメ「パンダコパンダ」には、「ルパン三世」の次元大介もチョイ役で出演している」
「旧暦の月と日を足した数字を6で割った余りが0になる日は全て大安」
「現在最も長い名前の法律(改正法を除く)は、『日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定及び日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の実施に伴う道路運送法等の特例に関する法律』という」
「「鳩サブレー」の「サブレー」とは、フランス語で「砂」の意味」
「地球の歴史を1年間に縮めると、人類の発生は大晦日の午後8時頃になる」
十五夜の月は、必ずしも満月ではない」
京成電鉄京成千葉駅は昔、「国鉄千葉駅前」駅という名前だった」
「ドリアは、日本で初めてつくられた料理」
「MO1枚用のケースには、FDがちょうど2枚入る」
「マンホールのフタの写真集がある」
「「かみのけ座」という名の星座がある」
「京都清水寺の舞台から、本当に飛び降りた人がいる」
手塚治虫マンガの名脇役、ヒゲオヤジの本名は「伴俊作」」
「昔、千葉県佐倉市には、さくら銀行の「佐倉支店」が存在していた」
「京都の錦小路は昔、「糞小路」と呼ばれていた」
東京外国語大学国語学部には、日本語学科もある」
京都パープルサンガの本拠地の正式名称は、「京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場」」
「サッカー稲本選手のカラオケ十八番は、「金太の大冒険」」
「全国のトイレ関係者が設立した「日本トイレ協会」という団体がある」
「惑星の輪は、土星だけでなく、木星天王星および海王星にもある」
セイタカアワダチソウは昔、観賞用の花として北米から日本に持ち込まれた」
「タラバガニは、カニではなくヤドカリの仲間」
「「津軽海峡冬景色」の歌詞で有名な上野発の夜行列車は現在、青森駅では下車できない」
「東京の茅場町に、「カヤバッチョ」という名前のイタリアンレストランがある」
「千葉の幕張には、「マック&ハリー」という名前のパブがある」 
「タラちゃんの声を担当している声優は、現在63歳。」
山口県には、オレンジ色のガードレールがある」
Googleの検索ボックスは、電卓になる」
「挨拶の「挨」は「迫る」、「拶」は「攻める」の意味」
吉幾三のヒット曲「雪国」は、もともと吉幾三が旅館で酔っぱらってでたらめにつくった下ネタ歌だった」
のび太は、ジャイアンのお父さんを交通事故から間一髪で助けたことがある」
ウーパールーパーの正式名は、「アホロートル」」
「フラミンゴの膝に見える部分は、実はかかと」
野比のび太は、スキーでころんでばかりいた時「もっと上手くなってから練習したほうがよいのでは」と言ったことがある」
「20年以上長生きするネコは、ほとんど三毛猫」
「「"夜のお菓子"うなぎパイ」で有名な春華堂は、「朝のお菓子 すっぽんの郷」、「昼のお菓子 えび汐パイ」という商品もつくっている」
「象の鼻の中には、鼻毛がほとんど生えていない」
ブルガリアでは、「はい」の時は首をヨコにふり、「いいえ」の時は首をタテにふる」
「カマキリの交尾は、2〜4時間続く」
「カマキリのオスは、交尾中、相手のメスにアタマを齧られることがある」
ケニアには、食べられる石がある。」
「マンガのせりふは、漢字がゴシック体、かなが明朝体で書かれている」
イスラムシーア派の「シーア」とは、「派」を意味する言葉」
「プロゴルファーの東尾理子は、(株)リコーに所属している。」
「日本に初めて麻雀を紹介したのは、夏目漱石である。」
「食虫植物のウツボカズラには、ネズミや小鳥を捕食するものもある」
「「いもむしようかん」という名前の羊羹がある」
「「マツケンサンバ」がブレイクする前、「マツケン音頭」、「マツケン小唄」、「マツケンマンボ」があった。」
「ちゃんぽんの語源はポルトガル語で「混ぜる」の意味。」
「カセットテープの「カセット」とは、フランス語で「宝石箱」の意味。」
「青色の卵を産むニワトリがある。」
クリオネの和名は、「ハダカカメガイ」。」
「コカコーラの最初の広告コピーは、「飲みましょう」だった。」
カップやきそばの「ペヤング」は、「ペア+ヤング」の造語」
「ほ乳類の首の骨は全て7つ..ではなく、若干の例外がある」
「関西人なら誰でも知っている?サンガリアコーヒーの「サンガリア」の由来は『国破れて山河あり』という杜甫の詩」
笑福亭鶴瓶は昔、「あのねのね」のメンバーをやっていたことがある。」
チョコボールの景品「おもちゃのカンヅメ」は、当初「マンガのカンヅメ」だった。」
「「お菓子のホームラン王」の「ナボナ」は、ローマ市にあるナヴォーナ広場にちなんで命名された。」
東海林さだおの「タンマ君」の本名は、丹間一郎。」
「ワサビを擦りおろすのに使うサメ皮のサメの名前は「カスザメ」」
イノブタは、ブタのメスとイノシシのオスを掛け合わせた家畜」
「JRの寝台車を示す記号「ネ」は、「寝る」の「ネ」」
「日本人1人が1日に使うトイレットペーパーは、約9メートル。」
小笠原諸島には、父島、母島のほか、兄島、弟島、姉島、妹島、孫島、姪島、嫁島、聟(むこ)島、媒(なこうど)島がある。しかしなぜか甥島はない。」
「カシミアのセーター1着をつくるのに、カシミアヤギ5頭分の毛が必要」