大型官僚小説「絵に描いた餅を食べながら」佐野祭

お気に入りの短編小説

原ページが削除されたのでInternet Archiveのリンク先を紹介する次第。

https://web.archive.org/web/20081231130743/https://matsuri.xii.jp/novels/moti.htm

(以下全文引用)

大型官僚小説「絵に描いた餅を食べながら」佐野祭

 

(これが厚生省か……)
 松本喜三郎はオフィスの中を見渡した。広いフロアの通路に置かれた打合せ机。フロアの中には大勢の役人。そのうちの一人が喜三郎の方へ歩いてきた。
「はじめまして。食品管理局の杉野森ともうします」
「あ、どうも、松本です」
 喜三郎は丁寧に頭を下げる。
「あ、それで、今日は是非お願いしたいことがあってやってまいりましたが」
「はい」
「あの、私真空パックの餅を作る工場を経営しているのですが」
「はい」
「あの……先日、法律で餅を売ってはならないことに決まりましたよね」
「はい、餅の販売は禁止です」
「そんなわけで私の工場も行き詰まっております。で、……なんとか規制をゆるめていただく訳にはいかないでしょうか」
 杉野森の目が険しくなった。
「それはできません」
「はあ、でも……」
「いいですか。今年の三が日に都内で餅を喉に詰まらせたことによる死者が何人出たと思います」
「さあ……」
「七人です。七人」
「はあ」
「去年一年間で餅による犠牲者は銃の犠牲者を大幅に上回っています。なぜだかわかりますか」
「なぜって、……そりゃ餅を食べる人の方が銃を撃つ人よりもずっと」
「そこが問題なのです」杉野森はにじり寄った。「銃はそうたやすく手に入れることはできない、だが餅はどこのスーパーでも簡単に買えた。それが今ある事態を引き起こしたのです」
「そうですか」
「その証拠に、銃規制のないアメリカ、アメリカでは銃による死者の方が餅による死者より遥かに多い」
「はあ、……ん?」
「日本をアメリカのような銃社会にしてはですね」杉野森は机をたたいた。「絶対にならんのです」
「いや、それは賛成ですが……」
「そう。忘れてはならないのが餅による犠牲者は高齢の方が多いということです」
 杉野森は声を落とした。
「そりゃ、噛む力が弱ってるし……」
「若い者に都合がよければ高齢者はどうなっても構わないというんですか」
「いや、そんなことは」
「いつもそうやってひどい目に遭うのは弱い者です。社会的弱者が安心して暮らせないで真の福祉国家といえますか」
「い、いえません、でもね、餅食ったからって死ぬわけじゃ」
「確かに餅を食べたからといって必ずしも死ぬわけではありません、もちろん。しかし逆にね」
 杉野森は統計資料をめくった。
「餅を喉に詰まらせて死んだ人は必ず餅を食べた人です」
 喜三郎は思わず反論ができなかった。
「被害者の死亡診断書によれば、はっきりと『餅を喉に詰まらせたことによる窒息死』と書かれています。いいですか。これだけ因果関係がはっきりしているのですよ」
「そりゃ、餅を喉に詰まらせたんだから」
「たばこと肺ガンでもここまで因果関係は明白ではありません。いいですか、いままで因果関係がはっきりしないとかいって規制しなかったばっかりに被害者を拡げてしまった例はいくらでもあるんです。これだけ危険が明白な食品を規制しなかったらそれは我々厚生省の怠慢以外の何者でもないではないですか」
 いつの間にか喜三郎の上に覆い被さらんばかりの杉野森。
「わ、その、ごめんなさい、ごめんなさい」
「え?……ああ、すみません。すみませんつい興奮しちゃって……」
「いえ、」
「すみません……私この話になるとどうしても……私ね」
「はい」
「母が餅を喉に詰まらせて死んだんです」

 庁舎から地下鉄の駅への道を歩きながら喜三郎は考えた。
 仕方がない、なんとかうまく規制をかいくぐる方法を考えるか。そうだ原料に餅米以外のものを混ぜれば餅ではないってことで通るんじゃないかな。形も四角や丸ではいかんだろうなあ。六角形なら無駄がないぞ。名前は……そうね、ライスブロック。ん、キッコーライスの方がいいかな。そうか、餅米自体は規制されてないんだから餅米を売って、サービスで餅をつく、って形もとれるな。まあね、法の網さえすり抜けてしまえばなんとかなる。
「ふふ、なんか俺、死の商人みたいだな」
 スパイ映画で見た死の商人たちのポーズを気取りながら、喜三郎はつぶやいた。
「でも、俺、餅屋なんだけどなあ」

[完]

 

(バンダイナムコを騙る) スパムメール晒し

[お知らせ] バンダイナムコID パスワード再設定の確認
  •  
いつも「バンダイナムコID」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 下記URLにアクセスいただき、パスワードの再設定を完了させてください。

URL:(略)

*本メールの有効期限は24時間になります。
*24時間以上経過した場合は、お手数おかけいたしますが、はじめから
*パスワードの再設定の手続きをお願いいたします。
*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
*ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
*本メールに身に覚えがない場合は破棄していただき、お手数ですが下記リンク先より安心安全ご利用ガイドをご確認ください

■安心安全ご利用ガイド: (略)

■お問い合わせ先
お問い合わせフォーム: (略) 

■配信元
バンダイナムコID事務局: (略) 

第二百十二回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説(関西弁バージョン)

一 はじめに ~変化の流れを掴(つか)み取る~

 第二百十二回臨時国会の開会にあたり所信の一端を申し述べまんねや。
 日本国内閣総理大臣として、ウチの頭に今あるもの、そら、「変化の流れを絶対に逃さへん、掴み取る」の一点やで。
 岸田内閣は、防衛力の抜本的強化、エネルギー政策の転換、次元の異なるこども・子育て政策をはじめ、時代の変化に応じた先送りできひん課題に一つ一つ挑戦し、結果をお示ししてきましてん。今後も、物価高をはじめ国民が直面する課題に、「先送りせず、必ず答えを出す」との不撓(ふとう)不屈(ふくつ)の覚悟をもって取り組んでいきまんねや。
 最初に掴まんかったらなれへん変化の流れは、「銭儲け」やで。三十年来続いてきたコストカット銭儲けからの変化が起こりつつあるで。この変化の流れを掴み取るために、持続的で構造的な賃上げを実現するとともに、官民連携による投資を積極化させていく。「銭儲け、銭儲け、銭儲け」、ウチは、何よりも銭儲けに重点を置いていきまんねや。
 変化の流れは、社会にも起きとりまんねや。人口減少、とりわけ生産年齢人口の減少が進む一方で、デジタル化等によってそれを補って余りある生産性の向上を図る余地が増えとりまんねや。この変化をチャンスに変えていくためにも、少子化対策とあわせてデジタル化を徹底的に進めまんねや。
 ほんで、変化の流れは、外交・安全保障にも起きとりまんねや。ベルリンの壁崩壊以降進んだグローバル化は平和と繁栄の基盤となりました。しかし、世界は分断と協調が複雑に絡み合う新たな時代に入っており、国際社会においてこれまで以上に結束が求められとりまんねや。日本は、国際情勢を踏まえ、柔軟に対応しつつ、自らの防衛力を強化し、米国やその他同志国、ほんで、グローバルサウスの国々との連携を密にしていきまんねや。
 明治維新、戦後復興、高度成長。日本は、国の内外で起こったおっきな時代の変化の流れを掴み取り、個々の国民の「力」に変え、歴史に残るおっきな社会変革を実現してきましてん。
 ほんで、今、我々はもっぺん歴史的な転換点に立っとりまんねや。本会議場に集う、国会議員の皆さん、百年後に振り返って、この国会が変革へのおっきなうねりを生み出した、そのように後世から評価されるよう、共に挑戦しようやないか。

二 銭儲け・銭儲け・銭儲け

 「変化の流れを掴み取る」ための「一丁目一番地」は銭儲けやで。
 日本銭儲けは、三十年ぶりの変革を果たすまたとないチャンスを迎えとりまんねや。このチャンスを掴み取るために、ウチは過去に例のないような大胆な取組に踏みこむ決意やで。
 この三十年間、日本銭儲けはコストカット最優先の対応を続けてきましてん。人への投資や賃金、さらには未来への設備投資・研究開発投資までもが、コストカットの対象とされ、この結果、消費と投資が停滞し、更なる悪循環を招く。低物価・低賃金・低成長に象徴される「コストカット型銭儲け」とも呼び得る状況やった。
 そやからって、三十年ぶりに新たな銭儲けステージに移行できるおっきなチャンスが巡ってきましてん。コロナ禍での苦しかった三年間を乗り越え、銭儲け状況は改善しつつあるで。三十年ぶりの三・五八%の賃上げ、過去最大規模の名目百兆円の設備投資、三十年ぶりの株価水準、五十兆円ものGDP(国内総生産)ギャップの解消も進み、税収も増加しとりまんねや。その一方で、国民負担率は所得増により低下する見込みやで。
 この前向きな動きが続ったら、新たな銭儲けステージへの移行が現実のものとなるで。物価上昇を乗り越える構造的な賃上げと脱炭素やデジタルなど攻めの投資の拡大によって消費と投資の力強い循環が本格的に回り始めまんねや。
 「低物価・低賃金・低成長のコストカット型銭儲け」から「持続的な賃上げや活発な投資がけん引する成長型銭儲け」への変革やで。「コストカット型銭儲け」からの完全脱却に向けて、思い切った「供給力の強化」を、三年程度の「変革期間」を視野に入れて、集中的に講じていきまんねや。
 新しい銭儲けステージに向けた確かな息吹が生まれてはいるものの、国民の消費や投資動向は力強さに欠ける状況にあるで。外生的な物価上昇が急激に生じたため、足下の賃上げが物価上昇に追い付いていません。変革を加速する力強い後押しを早急に行わんかったら日本銭儲けは、三年程度の「変革期間」どころか、これまでの状況に後戻りして まうリスクを抱えとりまんねや。
 しかし、ウチは、断じて後戻りは許さへん。変革を力強く進める「供給力の強化」と不安定な足下を固め、物価高を乗り越える「国民への還元」。この二つを「車の両輪」として総合銭儲け対策を取りまとめ、実行してまいるで。

(供給力の強化)
 今回の総合銭儲け対策の第一のポイントは、「供給力の強化」やで。
 GDPギャップが解消に向かう中、「供給力の強化」のための対策に軸足を移しまんねや。
 半導体や脱炭素のように安全保障に関係する大型投資をはじめ、特に二年から三年以内に供給力強化に資する施策に支援措置を集中させ、「変革期間」の呼び水としまんねや。
 さらに、賃上げ税制を強化するための減税措置や、戦略物資について初期投資だけやなく投資全体の予見可能性を向上させる過去に例のない投資減税、特許などの所得に関する新たな減税制度、人手不足に苦しむ中堅・中小企業の省力化投資に対する補助制度をはじめ、抜本的な供給力強化のための措置を講じていきまんねや。突発的なエネルギー価格の高騰に備え、省エネ・脱炭素投資の更なる拡大を図るで。
 また、AI(人工知能)、自動運転、宇宙、中小企業の海外展開などの新しいフロンティアやイノベーションへの取組、スタートアップへの支援を強化しまんねや。
 銭儲け活動の基盤である金融資本市場の変革にも取り組みまんねや。資産運用業とアセットオーナーシップの改革を進めるとともに、金融リテラシーの向上等に向けて関連法案の今国会での成立を目指しまんねや。
 あわせて、三位一体の労働市場改革、企業の新陳代謝促進、物流革新など、生産性を引き上げる構造的な改革を進めまんねや。成長と分配が持続的に回っていく、物価上昇を十分に超える持続的賃上げが行われる銭儲けを目指していきまんねや。さらに、十月から先行して開始した「年収の壁・支援強化パッケージ」について、今後「百六万円の壁」に近づく可能性のあるみなの方が壁を乗り越えられるようにするため、十分な予算上の対応を確保しまんねや。

(国民への還元)
 銭儲け対策の二つ目のポイントは、「国民への還元」やで。
 急激な物価高に対して賃金上昇が十分に追いつかない現状を踏まえ、「デフレ完全脱却のための一時的緩和措置」として、まず、現世代の国民の努力によってもたらされた成長による税収の増収分の一部を公正かつ適正に「還元」し、物価高による国民の御負担を緩和いたしまんねや。いっぺんに、長年にわたって染みついとったデフレマインドからの転換を今こそ行動に移すよう関係者に強く呼びかけていきまんねや。なお、還元措置の具体化に向けて、近く政府与党政策懇談会を開催し、与党の税制調査会における早急な検討を、指示しまんねや。
 その際、物価高に最も切実に苦しんでおられる低所得者の方々の不安に配慮し、寄り添ぉた対応を図ることが極めて重要やで。ようけの自治体でこの夏以降低所得者世帯に対して一世帯当たり三万円を目安に支援を開始してきましてん。この物価高対策のための重点支援地方交付金の枠組みを追加的に拡大することとし、銭儲け対策に盛り込みまんねや。
 エネルギー価格の上昇については、九月には、年内の緊急措置として、リッター百七十五円をガソリン価格の実質的な上限とするため補助を拡大してん。この措置を電気・ガス料金の激変緩和措置とあわせて来年春まで継続しまんねや。また、地方自治体が地域の実情に応じてきめ細かく生活者や事業者を支援できるよう、先ほど申し上げた枠組み以外の重点支援地方交付金も追加しまんねや。
 コロナ禍で国民負担率は高止まりしてんが、成長の成果もあって低下する見込みやで。その低下を確かなものとし、岸田内閣として国民負担率をコロナ禍の水準に後戻りさせることなく、高齢化等による上昇に歯止めを掛けまんねや。そのためにも所得の増加を先行させ、税負担や社会保障負担を抑制することに重きを置いて銭儲け財政運営を行いまんねや。

三 社会

(社会の変化)
 日本社会も、おっきな変化を迎えとりまんねや。人口減少と、国民のニーズの多様化・複雑化に応える新たな地域の仕組みを作り上げていかんかったらなりません。

(デジタルと社会)
 デジタル技術は、社会課題を新たなアプローチで解決する「力」を持ちまんねや。新型コロナ対策の「デジタル敗戦」を二度と繰り返さへん。デジタル化への変化の流れを確実に掴んでいかんかったらならへん。「誰一人取り残さへん」デジタル化を実現する。こうした思いで、「マイナンバーカードの早期普及」、「デジタル田園都市国家構想」を進めてきましてん。
 この固い決意の下に、アナログを前提とした行財政の仕組みを全面的に改革する「デジタル行財政改革」を起動しまんねや。
 人口減少の下でも、これまで以上に質の高い公共サービスを提供するために、子育てや、教育、介護などの分野でのデジタル技術の活用を、利用者起点で進めまんねや。地域交通の担い手不足や、移動の足の不足といった、深刻な社会問題に対応しつつ、ライドシェアの課題に取り組んでまいるで。私自ら、現場で奮闘する各分野の方々の生の声を聞いて、制度設計にいかしまんねや。規制・制度の徹底した改革、EBPM(証拠に基づく政策立案)を活用した予算事業見える化にも取り組み、社会変革の実現、それを支える令和版の新たな行財政の構築を目指しまんねや。
 あわせて、マイナンバー制度に対する国民の信頼回復に向けて、原則として十一月末を目途に総点検を終えるよう、政府を挙げて対応しとりまんねや。

(包摂的な社会づくり)
 障害のある方もない方も含めて、みなの方が生きがいを感じられ、多様性が尊重される、包摂的な社会づくりに取り組みまんねや。特に、「女性」、「若者」、「高齢者」の力を引き出していきまんねや。
 前例のない規模で政策強化を図った「こども未来戦略方針」のスピード感ある実行のため、当面の集中的な取組に必要な制度設計を速やかに具体化し、できるところから取組を実施してまいるで。前倒しによる各種施策の実施を検討し、我が国のこども一人当たりの支援規模をOECD(銭儲け協力開発機構)トップの水準に引き上げていきまんねや。「こども・若者の性被害防止のための緊急対策パッケージ」に基づく取組を加速するとともに、不登校やいじめに対する対策を強化しまんねや。また、教職員の処遇見直し等を通じた公教育の再生にも取り組みまんねや。
 認知症の方が尊厳、希望を持って暮らすことができる社会、身寄りのない方も含めて高齢者の方々がお一人でも安心して年を重ねることができる社会を創らんかったらなりません。
 新たに、「認知症と向き合う『幸齢社会』実現会議」を立ち上げ、「認知症基本法」の施行に向けた準備を行うとともに、レカネマブの薬事承認による新たな時代の到来を踏まえ、必要な早期発見、検査・医療サービス等が提供される体制整備や治療薬の更なる研究開発を進めまんねや。あわせて、住まいの確保や入院・入居時の身元保証など高齢者の生活上の課題に取り組みまんねや。
 また、現場で働く方々の給与に関わる公定価格の見直しを進め、高齢化等による事業者の収益の増加等が処遇改善に構造的につながる仕組みを構築しまんねや。
 引き続き新型コロナへの対応に万全を期し、花粉症についても、発生源対策、飛散対策、発症・曝露(ばくろ)対策を一体的に推進し、国民の皆様の負担軽減に向けた取組を進めまんねや。

(地方創生)
 観光は地域振興のエンジンやで。コロナ禍を越え、ようけの観光地で賑(にぎ)わいを取り戻しつつあるで。しかし、一部の地域や時間帯に観光客が集中することで生じる混雑、マナー違反、担い手不足等のオーバーツーリズムの問題も顕在化しとりまんねや。持続可能な観光業に向けた対策にも着手しまんねや。
 また、地方創生と社会課題解決を両立させる、循環銭儲けへの取組も進めまんねや。持続的な食料の安定供給に向きぃ、食料安全保障の強化、農業のスマート化・グリーン化の推進を図るで。あわせて、ホタテの品目別輸出促進団体を早期に認定するなど、市場拡大に向けて、農林水産物・食品の輸出促進に強力に取り組みまんねや。農政の基本は現場にあるで。今後も各地域に寄り添い、現場の方々の想(おも)いを受け止めながら、農政を転換し、実践的な支援を行ってまいるで。
 地方創生を支える中核は地域の中小・小規模事業者やで。持続的な賃上げが可能となるよう、省人化投資やデジタル投資の支援、賃上げ費用の転嫁対策を強力に進めまんねや。あわせて、ゼロゼロ融資について、現場の状況をしっかり踏まえて、適切な対応を促しまんねや。
 総理に就任してから二年間、ウチは全国津々浦々を訪ね、約六十回の車座対話を含めや、国民の皆さんと直接、意見交換をしてきましてん。人口減少や過疎化などに悩む中でも、ようけの方が、それぞれの現場で明日に向かって懸命に努力されとりまんねや。
 皆さん、政治の役割とは、そういう現場の方々を全力で支えることにあるのやないやろか。地方こそ日本の宝、底力やで。皆さん、今こそ、共に、地方創生に力強く取り組もうやないか。

(福島復興と国土強靱(きょうじん)化)
 「東北の復興なくしぃ、日本の再生なし」。引き続き強い決意で被災地の復興に取り組み、帰還困難区域における避難指示解除や解除後の復興も着実に進めまんねや。
 今年は、線状降水帯等により、各地で被害が発生してん。こうした教訓を踏まえ、線状降水帯の予測の高度化など、デジタルの力を国土強靱化に導入しまんねや。リニア中央新幹線の整備に向けた環境を整えや、災害時も途切れない広域交通ネットワークの構築を進めまんねや。また、沖縄の離島地域をはじめ、電力供給の強靱化に資する電線地中化を加速しまんねや。

(大阪・関西万博)
 ポストコロナの中で初めて開かれる二〇二五年大阪・関西万博については、海外パビリオン建設の遅れなど進捗状況が厳しくなっとることに強い危機感を持って、オールジャパンで進めていきまんねや。

四 外交・安全保障

(国際環境の変化と岸田外交)
 外交・安全保障も、おっきな変化を迎えとりまんねや。「ポスト冷戦時代」は終い、新たな時代へとおっきな変化の流れが起きとりまんねや。ロシアのウクライナ侵略、イスラエルパレスチナ情勢をはじめ、世界各地で深刻な事態が多発し、日本周辺においても、一方的な現状変更の試みや、北朝鮮の核・ミサイル開発は続けられ、安全保障環境は戦後最も厳しいものになっとりまんねや。
 こうした時代、変化の流れを掴み取るため、岸田外交では法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序をさらにもう一歩進めまんねや。「人間の尊厳」ちゅう最も根源的な価値を中心に据え、世界を分断・対立ではなく協調に導くとの日本の立場を強く打ち出していきまんねや。

(岸田外交の積極的展開)
 政権発足から二年間、唯一の同盟国たる米国との関係深化、日韓関係の改善、強力なウクライナ支援、対ロシア外交の大転換を進め、ほんでG7広島サミットでは、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を守っていくっちゅうメッセージを、G7の枠を超えて、世界に向けて力強く発信してん。
 食料危機、気候変動や感染症などのグローバルな危機により、最も甚大な影響を受けるのは、脆弱(ぜいじゃく)な立場に置かれた国や人々やで。我が国は、国際社会で影響力を増しとるグローバルサウスの声に耳を傾け、絆(きずな)を基盤として、銭儲け活動の深化とともに、日本らしいきめ細かい協力を行っていきまんねや。
 本年は、日・ASEAN東南アジア諸国連合)関係五十周年の節目やで。年末の日・ASEAN特別首脳会議では、次の五十年を描く新たな協力ビジョンを打ち出し、成長センターであるインド太平洋をけん引していきまんねや。
 また、核軍縮をめぐる状況が一層厳しいものになっとる今やからこそ、唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」を目指す歩みを主導せんかったらなりません。「ヒロシマ・アクション・プラン」に沿って現実的で着実な努力を重ねまんねや。
 中国との関係についてウチは、「建設的かつ安定的な関係」ちゅう考えを打ち出し、首脳レベルでも対話を進めてきとりまんねや。これからも、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求めつつ、諸懸案を含めて対話を行って、共通の課題については協力するっちゅう姿勢を貫いていきまんねや。
 ALPS(多核種除去設備)処理水に関しては、引き続き科学的根拠に基づき、透明性の高い情報発信を行っていきまんねや。中国政府による日本産水産物の輸入停止に対しては、即時撤廃を求めるとともに、中国市場に依存しぃひんよう販路拡大を図り、我が国の水産関係事業者を守るため、万全の対応を取るで。
 韓国との間では、尹(ユン)大統領との個人的信頼関係を梃子(てこ)に、幅広い連携を深めとりまんねや。八月には、キャンプデービッドで日米韓三か国のパートナーシップの新時代を拓(ひら)いていくっちゅう決意を内外に示すことができてん。銭儲け安全保障を含めや、三か国での戦略的連携を進めまんねや。また、日中韓の枠組みについても前進させまんねや。
 日露関係は、厳しい状況にありますが、領土問題を解決し、平和条約を締結するとの方針を堅持しまんねや。

拉致問題
 拉致被害者御家族が高齢となる中で、時間的制約のある拉致問題は、ひとときもゆるがせにできひん人道問題であり、政権の最重要課題やで。
 みなの拉致被害者の一日も早い御帰国を実現し、日朝関係を新たなステージに引き上げるため、また、日朝平壌宣言に基づき、北朝鮮との諸問題を解決するためにも、金正恩委員長との首脳会談を実現すべく、私直轄のハイレベルでの協議を進めてまいるで。日朝双方の利益に合致し、地域の平和と安定にもおっきく寄与する、日朝間の実りある関係を築いていくために、ウチは大局観に基づく判断をしてまいるで。

(防衛力の抜本的強化)
 こうした外交の地歩を固めるためにも、日本自身の防衛力強化が重要やで。
 国民の命と我が国の領土・領海・領空を断固として守り抜くため、五年間で四十三兆円の防衛力整備の水準を確保し、防衛力の抜本的強化を速やかに実現しまんねや。
 防衛力の抜本的強化のための税制措置の実施時期については、昨年末に閣議決定した枠組みの下、行財政改革を含めた財源調達の見通し、景気や賃上げの動向及びこれらに対する政府の対応、を踏まえて判断していきまんねや。
 自衛隊の統合運用の実効性を更に高め、日米同盟の抑止力・対処力を一層強化しまんねや。いっぺんに、基地負担軽減に引き続き取り組み、普天間飛行場の一日も早い全面返還を実現するため、辺野古への移設工事を進めまんねや。また、強い沖縄銭儲けを作るで。

五 結び

憲法改正皇位継承
 「あるべき国の形を示す」国家の基本法たる憲法の改正もまた、先送りのできひん重要な課題やで。先の国会では、衆・参両院の憲法審査会において、活発な御議論をもろぉた。こないな動きを歓迎しまんねや。憲法改正は、最終的には、国民の皆様による御判断が必要やで。国会の発議に向けた手続を進めるためにも、条文案の具体化など、これまで以上に積極的な議論が行われることを心から期待しまんねや。
 また、安定的な皇位継承を確保するための諸課題等、とりわけ、皇族数の減少への対応も、国の基本に関わる重要な課題やで。政府としても、こないな認識の下、皇族数確保のための具体的方策等を取りまとめ、国会に御報告しましてん。この重要な課題についても、「立法府の総意」が早期に取りまとめられるよう、国会における積極的な議論が行われることを期待しまんねや。
 旧統一教会については、先日、宗教法人法に基づき、解散命令請求を行ったところやで。今後、裁判所の審理となりますが、政府として、万全の対応をしてまいるで。あわせて、二度とこのように深刻な被害が生じることがないよう、不当寄附勧誘防止法等の厳正な運用に努めるとともに、被害者に寄り添ぉた相談対応など、被害者救済に適切に対応してまいるで。
 この夏、ウチは全国のいろいろな現場にお邪魔させてやもろた。ほんで見たものは、変化の流れを掴む、日本人の「力」やった。
 - 全焼した沖縄・首里城の再建現場では、「見せる復興」で復興プロセス自体を観光の「力」にしとりました。
 - 「歳(とし)をとることは明日(あした)がある」、栃木県の農福連携の現場では、障害者の皆さんが働く喜びを実感され、世界で認められるワインを作り出す「力」があふれとりました。
 - 「できひんことやのうて、できることに注目する」群馬県認知症ケアの現場では、認知症をポジティブにとらえ、齢(よわい)を重ねる「力」にしとりました。
 福島県でロボット技術を学ぶ学生は、「将来は廃炉に携わる一人になりたい」と目を輝かせとりました。日本の技術力を引っ張る「力」が芽を出しとりまんねや。
 令和の時代においても「変化の流れを掴む」日本人の「力」は、脈々と受け継がれやとりまんねや。変化の足音を国民にしっかりとお伝えし、変化を挑戦の機会に変えるための仕組み作りをしていく。挑戦の障害となる古くなった制度を取り払い、みなの人が輝ける日本らしい包摂的な社会を創っていきまんねや。
 持続的な賃上げに加えて、人々のやる気、希望、社会の豊かさといったいわゆる「ウェルビーイング」を拡(ひろ)げれば、この令和の時代においてもっぺん、日本国民が「明日は今日より良ぅなる」と信じることができるようになる。日本国民が「明日は今日より良ぅなる」と信じられる時代を実現しまんねや。
 岸田政権は、歴史的な転換点の中で、変化の流れを掴み、変化を力にしてまいるで。私自身、その先頭に立って、職を賭して粉骨砕身取り組む覚悟やで。国民の皆さんの御理解と御協力をお願いいたしまんねや。
 御清聴まいどおおきに。

 

 

ミルクボーイM1ネタ『統一教会』の台本・セリフ(シンプルVer.)

ツッコミ「どうもーどうも ミルクボーイですー」
ボケ&ツッコミ「お願いしますー ありがとうございますー」
ツッコミ「あー ありがとうございますー ねっ 今ベルマークをいただきましたけどもね」
ボケ&ツッコミ「ありがとうございますー」
ツッコミ「こんなん なんぼあっても良いですからね」
ボケ「一番良いですからね」
ツッコミ「ねー 有り難いですよ ほんとにね」
ボケ「入れておきましょう」
ツッコミ「ゆーとりますけどもね」
ボケ「いきなりですけどね うちのオカンがね 好きな朝ごはんがあるらしいんやけど」
ツッコミ「あっ そーなんや」
ボケ「その名前をちょっと忘れたらしくてね」
ツッコミ「朝ごはんの名前忘れてもうて どうなってんねそれ」
ボケ「でまあ色々聞くんやけどな 全然分からへんねんな」
ツッコミ「分からへんの? いや ほな俺がね おかんの好きな朝ごはん ちょっと一緒に考えてあげるから どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ」
ボケ「あのー甘くてカリカリしてて で 牛乳とかかけて食べるやつやって言うねんな」
ツッコミ「おー 統一教会やないかい その特徴はもう完全に統一教会やがな」
ボケ「統一教会なぁ」
ツッコミ「すぐ分かったやん こんなんもー」
ボケ「でもこれちょっと分からへんのやな」
ツッコミ「何が分からへんのよー」
ボケ「いや俺も統一教会と思うてんけどな」
ツッコミ「いやそうやろ?」
ボケ「オカンが言うには 死ぬ前の最後のご飯もそれで良いって言うねんな」
ツッコミ「あー ほな統一教会と違うかぁ 人生の最後が統一教会でええ訳ないもんね」
ボケ「そやねん」
ツッコミ「統一教会はね まだ寿命に余裕があるから食べてられんのよあれ」
ボケ「そやねんな」
ツッコミ「な? 統一教会側もね 最後のご飯に任命されたら荷が重いよあれ」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「統一教会ってそういうもんやから ほな統一教会ちゃうがなこれ」
ボケ「そやねん」
ツッコミ「あれほなもう一度詳しく教えてくれる?」
ボケ「なんであんなに栄養バランスの五角形デカイんか分からんらしいねん」
ツッコミ「統一教会やないかい パッケージにかいてる五角形むちゃくちゃデカイんやからあれ でも俺はね あれは自分の得意な項目だけで勝負してるからやと睨んでんのよ 俺の目は騙されへんよ 俺騙したら大したもんや」
ボケ「まあねー」
ツッコミ「ほんであれよー見たらね 牛乳の栄養素を含んだ上での五角形になっとんねん 俺は何でもお見通しやねんから 統一教会やそんなもんは」
ボケ「分からへんねんでも」
ツッコミ「何が分からへんのこれで」
ボケ「俺も統一教会と思うてんけどな」
ツッコミ「そうやろ」
ボケ「オカンが言うには 晩ご飯で出てきても全然良いって言うねんな」
ツッコミ「ほな統一教会ちゃうやないかい 晩飯で統一教会出てきたら ちゃぶ台ひっくり返すもんね 統一教会はねー まだ朝の寝ぼけてる時やから食べてられんのやで」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「な? それ食べてるうちにだんだん目が覚めてくるから 最後ちょっとだけ残してまうねんあれ」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「そういうカラクリやからあれ」
ボケ「そやねんな」
ツッコミ「統一教会ちゃうがな ほな もうちょっとなんか言ってなかった?」
ボケ「子どもの頃 何故かみんな憧れたらしいねん」
ツッコミ「統一教会やないかい 統一教会とミロとフルーチェは憧れたんやから あとトランシーバーも憧れましたよ 統一教会よそんなもん」
ボケ「分からへんねんだから」
ツッコミ「なんで分からへんのこれで」
ボケ「俺も統一教会と思うてんけどな」
ツッコミ「そうやろ」
ボケ「オカンが言うには お坊さんが修行のときも食べてるっていうねん」
ツッコミ「ほな統一教会ちゃうやないかい 精進料理にカタカナのメニューなんか出ぇへんのよ」
ボケ「せやねん
ツッコミ「統一教会はね 朝から楽して腹を満たしたいという煩悩の塊やねん」
ボケ「せやねんせやねん
ツッコミ「あれみんな煩悩に牛乳かけとんねんあれ」
ボケ「せやねんせやねん
ツッコミ「統一教会ちゃうがなほな ほなもうちょっとなんかゆうてなかったか?」
ボケ「パフェとかの カサ増しに使われてるらしいで」
ツッコミ「統一教会やないかい あれ法律スレスレぐらい入っとんやから な? 店側がもう一段増やそうもんなら 俺は動くよほんま 統一教会や絶対」
ボケ「分からへんねんでも」
ツッコミ「なんで分からへんのこれで」
ボケ「俺も統一教会と思うてんけどな」
ツッコミ「そうやて」
ボケ「オカンが言うには ジャンルでいうたら中華やっていうねん」
ツッコミ「ほな統一教会ちゃうやないかい ジャンル全く分からんけど 中華だけではないねんあれ な? あの回るテーブルの上に統一教会置いたら 回した時全部飛び散るがな」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「ほな統一教会ちゃうやないかい ほなもうちょっとなんかゆうてなかった?」
ボケ「食べてる時に 誰に感謝してええか分からんらしいねん」
ツッコミ「統一教会やないかい 統一教会は生産者さんの顔が浮かばへんのよ ね? 浮かんでくるのは腕組んでる虎の顔だけやねん」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「赤いスカーフの虎の顔だけ 統一教会に決まりそんなん」
ボケ「でも分かれへんねん」
ツッコミ「分からへんことない おかんの好きな朝ごはんは統一教会 もぉ」
ボケ「でもオカンが言うには 統一教会ではないって言うねん」
ツッコミ「ほな統一教会ちゃうやないかい オカンが統一教会ではないと言うんやから 統一教会ちゃうがな」
ボケ「そやねん」
ツッコミ「先ゆえよ 俺が虎のマネしてる時どう思っててんお前」
ボケ「申し訳ないよだから」
ツッコミ「ホンマに分からへんがなこれ どうなってんねんもう」
ボケ「んでオトンが言うにはな」
ツッコミ「オトン?」
ボケ「鯖の塩焼きちゃうか?って言うねん」
ツッコミ「いや絶対ちゃうやろ もうええわー」
ボケ&ツッコミ「ありがとうございましたー」

アンソニー・ホプキンスの言葉

あなたを愛する準備ができていない人を手放しましょう。

これは、あなたが人生でやらなければならない最も難しいことであり、最も重要なことでもあるでしょう。

変わりたくない人と難しい話をするのはやめましょう。

あなたの存在に何の興味もない人のために顔を出すのをやめましょう。

あなたの本能は、周囲からの評価を得るためにあらゆる手段を講じることだと思いますが、それはあなたの時間、エネルギー、精神的・肉体的健康を奪う衝動です。

あなたが喜びと興味とコミットメントを持った人生のために戦い始めたとき、誰もがその場所までついてきてくれるとは限らないのです。

それは、自分を変えるということではなく、あなたと一緒にいる準備ができていない人を手放すということです。

もし、あなたが相手のために時間を割いているのに排除されたり、侮辱されたり、忘れられたり、無視されたりしたら、その人たちにあなたのエネルギーと人生を提供し続けることは、自分にとって良いことではありません。

真実は、あなたは皆のためではなく、誰もがあなたのためにあるわけではないということです。

だからこそ、友情や愛情が一致する人を見つけると、とても特別なものになるのです。

そうでないものを経験したからこそ、それがどんなに貴重なものかがわかるのです。

この地球上には何十億という人々がいて、その多くはあなたの関心とコミットメントのレベルで見つけることができます。

たぶん、あなたが姿を見せなくなったら、相手はあなたを探さなくなるでしょう。

もしかしたら、あなたが努力するのをやめたら、関係は終わってしまうかもしれません。

たぶん、あなたがメールをやめたら、あなたの携帯電話は何週間も暗いままでしょう。

それは、あなたが関係を壊したということではなく、関係を維持するためにあなただけが与えたエネルギーが、その関係を維持していたということです。

それは愛ではなく、執着です。

それは、それに値しない人にチャンスを与えているのです。

あなたにはもっともっと価値があるのです。

あなたの人生で最も貴重なものは、あなたの時間とエネルギーです。

あなたが自分の時間とエネルギーを捧げる人や物事が、あなたの存在を決定づけます。

このことに気づけば、自分に合わない人、自分に近付くべきでない活動や空間と過ごすと、なぜこんなに不安になるのかがわかるようになります。

自分自身や周りの人たちのためにできる最も重要なことは、自分のエネルギーを何よりも激しく守ることだと気づき始めるでしょう。

自分の人生を、自分と「相性のいい人」しか入れない、安全な場所にしましょう。

あなたは誰も救う責任はありません。

相手を説得して改善させるのも、あなたの責任ではありません。

人のために存在し、自分の人生を捧げるのがあなたの仕事ではありません

あなたには、健全で豊かな人々との真の友情、真のコミットメント、そして完全な愛がふさわしいのです。

有害な人々から距離を置くと決めることで、あなたにふさわしい愛、尊敬、幸福、そして保護を得ることができるのです。

ビジネスと人権に関する指導原則: 国際連合「保護、尊重及び救済」枠組実施のために(関西弁バージョン)

ビジネスと人権の問題は、国境を超える経済活動の隆盛と相まって、民間部門の当時の目をみはるばかりの世界的拡大を反映しつつ1990年代に、グローバルな政策課題に恒久的に組み込まれることになりよった。こないな情勢の推移は、人権に関する企業の影響についての社会的意識を高め、また国際連合の注意をも惹くことになりよった。
かつて国際連合でなされた一つの試みは「多国籍企業及びその他の企業に関する規範」と呼ばれ、これは当時の人権委員会の専門家からなる補助機関によって起草されたものやで。本質的には、これは、国家が批准した条約の下で受諾しとる人権義務と同じ範囲、すなわち「人権を促進し、その実現を保証し、人権を尊重し、尊重することを確保し、ほんで人権を保護すること」を、国際法の下で直接に企業に課そうとするものやった。
この提案は、経済界と人権活動団体の間に埋めることのできひん溝を作りだしてしまい、政府側からの支持もほとんど引き出せなんだ。人権委員会はこの提案に関しては意思表明することさえせなんだ。その代わりに、委員会は、新たな取組みとして、2005年に、「人権と多国籍企業及びその他の企業の問題」に関する事務総長特別代表っちゅう役職の設置を決め、事務総長にその役職者の任命を要請した。本報告書はこの特別代表の最終報告書やで。
特別代表の仕事は、3つの段階で徐々に進められてきた。この役職が見解の対立の結果として生まれたことを反映しぃ、最初の任期は2年だけで、既存の基準と慣行を「確認し明らかに」することを主にめざした。これが第一の段階やった。2005年の時点では、ビジネスと人権の分野の様々なステークホルダー・グループの間で共通理解とされとるものがほとんどなかった。したがって、特別代表は、広範にわたる体系的な調査研究に取りかかった。この調査研究は現在に至るまで続いとる。数千ページにのぼる資料は特別代表のウェブポータルサイトで見ることができる(http://www.business-humanrights.org/SpecialRepPortal/Home)。すなわち、企業によって人権が侵害されたっちゅう訴えのパターンの分類整理;国際人権法及び国際刑事法の進化しつつある基準;国家と企業により生じつつある慣行;ビジネスに関連する人権侵害に関する国家の義務に関する国際連合の人権条約機関解説;投資協定、会社法、及び証券規制法が国家及び企業の人権政策・方針に及ぼす影響;関連問題、やで。この調査研究は、人権理事会をはじめとして積極的に広く伝えられた。これは、現在のビジネスと人権の考察のために、より広くより確かな事実に基づいた基盤を提供してきており、また、本報告書の付録である指導原則に反映されとる。
2007年に、理事会は特別代表の職務権限をさらに1年更新し、勧告を出すよう特別代表に求めた。これが仕事の第二の段階ってなってん。特別代表は、公的にまた私的に、ビジネスと人権に関連する様々な取組みがされてきたことを知っとってんけど、状況を真に動かすのに十分な規模を持つに至ったものはなかったと考える。それらは、別々の断片にとどまり、一つのまとまりとして、あるいは補完的な制度として実を結ぶっちゅうもんではなかったのやで。その主な理由の一つは、関連するステークホルダーの期待と行動が収束できる権威あるフォーカルポイントが欠けとったことやで。ほんで2008年6月に、特別代表はただ一つだけ、特別代表が3年間の調査研究と協議を経て到達した「保護、尊重及び救済」枠組を人権理事会が支持することっちゅう勧告をおこなった。人権理事会は、この勧告にしたがい、決議8/7でこの枠組を満場一致で「歓迎」し、それによって、これまで欠けとった「権威あるフォーカルポイント」を提供した。
この枠組は3本の柱に支えられとる。第一は、しかるべき政策、規制、及び司法的裁定を通しぃ、企業を含む第三者による人権侵害から保護するっちゅう国家の義務やで。第二は、人権を尊重するっちゅう企業の責任やで。これは、企業が他者の権利を侵害することを回避するために、また企業が絡んだ人権侵害状況に対処するためにデュー・ディリジェンスを実施して行動すべきであることを意味する。第三は、犠牲者が、司法的、非司法的を問わず、実効的な救済の手段にもっと容易にアクセスできるようにする必要があるっちゅうことやで。それぞれの柱は、防止及び救済のための手段の、相互連関的で動的な体系を構成する重要な要素やで。すなわち、国家は国際人権体制のまさに中核にあるが故に、国家には保護するっちゅう義務がある。人権に関して社会がビジネスに対して持つ基礎的な期待の故に、企業には尊重するっちゅう責任がある。ほんで細心の注意をはろてもすべての侵害を防止することは出来ひんが故に、救済への途が開かれとる。
この枠組は、人権理事会にとどまらず、各国政府、企業と業界団体、市民社会そして労働者組織、国内人権機関、投資家に支持され、採用されてきた。そら、国際標準化機構経済協力開発機構などの多国間機関がビジネスと人権の分野でそれぞれの取組みを進める際にも利用されてきた。他の国際連合特別手続でもこれを広く引き合いに出しとる。
枠組固有の有用性とは別に、特別代表によってその任務遂行のために招集されたぎょうさんの、ほんで多様な参加者によるステークホルダー協議が、この枠組に対する幅広い好意的評価に役立ったことは疑おらへん。実際2011年1月までに、特別代表はすべての大陸で47の国際協議会合を持ち、特別代表とそのチームは20カ国以上で事業拠点視察と現地のステークホルダー訪問をおこなった。
決議8/7で、「保護、尊重、及び救済」枠組を歓迎した人権理事会はまた、特別代表の職務権限を2011年6月まで延長し、枠組を「運用できるようにする」こと、すなわち、枠組の実施のための具体的かつ実行可能な勧告を出すことを求めた。これは特別代表の仕事の第三段階やで。2010年6月の理事会会期で「双方向対話」において、各国政府代表は、勧告が「指導原則」の形をとるべきことで合意した。この指導原則は、本報告書の付録となっとる。
指導原則を作成するうえで、理事会は特別代表に対しぃ、彼の任務を最初から特徴づけとった調査研究と協議っちゅうやり方を維持するよう求めた。したがって、この指導原則は、政府、企業と業界団体、世界のさまざまな場所で企業活動から直接的に影響を受けとる個人と地域社会、市民社会、ほんで指導原理が触れとる法律や政策のようけの領域の専門家を含むすべてのステークホルダーとの広範な話し合いの成果を取り入れとる。
指導原則のいくつかはすでに実地テストも済ませとる。たとえば、企業と企業が拠点を持つ地域社会が関連する非司法的苦情処理カニズムの有効性の要件に関わる指導原則の部分は、5つの分野において各々異なる国で試された。指導原則の人権デュー・ディリジェンス条項の実行可能性については、10の企業で内部的に試され、40以上の法域に精通した20以上の国からの会社法専門家と細部にわたる議論が重ねられた。紛争影響地域でしばしば起きる様々な人権侵害に企業が巻き込まれるのを回避するために、政府がどのように支援すべきかいうことを論じる指導原則は、これらの課題に取り組んできた実務経験を持つ国家の様々な部局からの担当者が集まって持たれた、オフレコで想定事例をつこたワークショップから生まれたものやで。端的に言えば、この指導原則は実行可能やでっちゅうばかりやのうて、実際行われてきたことをも考慮に入れた指針を提供することを目指しとる。
さらに指導原則の本文自体が広範な協議を経てきたものやで。2010年10月には、注釈つきの概要が、人権理事会の政府代表団、企業と業界団体そして市民社会団体それぞれと別々に持たれた一日協議で話し合われた。同じ文書は、国内人権機関国際調整委員会の年次会合にも提出された。そのようにして表明された多様な見解を考慮に入れて、特別代表は指導原則とその解説の草案全体を作成し、これを2010年11月22日に全加盟国に送付し、パブリック・コメントを求めて2011年1月31日までオンライン掲載をした。オンライン協議には120の国及び地域から3,576人のユニーク・ビジターがあった。政府からのものを含め約100の書面による提案が直接、特別代表に提出された。これに加えて、指導原則草案は、2011年1月に開催された、マルチステークホルダー専門家会合でまたその時会期中であった理事会の代表団とも話し合われた。このたび理事会に提出された最終版はこの広範かつ包括的手法の産物やで。
この指導原則は何をするのか。また、そらどう読まれるべきなのか。指導原則を理事会が是認、支持することそのものがビジネスと人権の課題に終止符を打つことにはならへん。けれども、これは終わりの始まりと言えるであろう。そら、行動するための共通のグローバルな基盤を築き、その上に、他の有望でより長期的な展開を妨げることなく、一つずつ前進を積み重ねていくっちゅうことやで。
この指導原則の規範的貢献は、新た国際法上の義務を作ることやのうて、国家と企業のための既存の基準と慣行が持つ影響を詳細につめることにある。そら、既存の基準と慣行を、論理的に首尾一貫したそして包括的な一つのひな型にまとめること、ほんでどこに現在の体制で足りへんところがあるのか、またいかにしてそれを改善すべきかを明確にすることやで。各々の原則には、さらにその意味と影響を明らかにする解説が付けられとる。
いっぺんに、指導原則は、棚から取り出しすぐに使えるツール・キットとして考えられてはおらへん。原則自体は普遍的に適用可能であるが、それを実現する手段は、192の国際連合加盟国、80,000の多国籍企業とその10倍の子会社、またそのほとんどが中小企業である数え切れない何百万っちゅう現地企業がある世界にワテらが住んでおるっちゅう現実を反映するものになろ 。したがって、実施のための手段っちゅうことになれば、一つのひな型がすべてに適合するっちゅうわけにはいかへんのやで。
特別代表は、この指導原則を人権理事会に提出できることを光栄とするものやで。いっぺんに、社会の様々な部門や業界を代表する、世界各地の数百にものぼる個人、団体、諸機関の並々ならぬ貢献に謝意を表したい。彼らは、無償で時間を割いてくれ、自分たちの経験を忌憚なく分かち合ぉてや、選択肢について熱心に語り合ってくれはった。特別代表の任務を支援しぃ、ビジネスに関連する人権侵害の効果的防止と救済に関して普遍的に適用でき、かつ実行可能な指導原則を確立しようっちゅう、ひとつのグローバルな運動を起こすことになった人たちやで。

 

千葉市長への手紙

千葉市長への手紙のサイトから以下の意見を提出。

 

市長は千葉市動物公園の現状をどのように認識しておられますか?

私は千葉市に引っ越して30年、長年にわたりこの動物園を訪問してきました。広々とした敷地に暮らす動物たちは、どこかのんびりした雰囲気で、とても癒されるものです。実際、人は動物を見ると血圧が下がるというデータもあるらしいです。ここ数年は夫婦で年間パスポートを取得し、毎月1回以上は訪問させていただいております。

しかし、最近の動物公園の変わりようは、この動物園に通い続けてきた一人として大変残念でなりません。

まず、最近の出来事として最も残念だったのは「こども動物園の廃止」です。昨今の少子化が背景にあるのかもしれませんが、こども動物園を楽しみにしているのは老若男女全ての来園者です。かわいいのは動物だけでなく、動物と戯れる子供たちも同様です。大人たちは動物と子供の様子を見て癒されてきたのです

次に、スポンサーをつけて鳴り物入りで投入されたライオンはまさかのオス2頭。ご案内のとおり、ライオンは雌が狩りをし、オスは獲物が来るのを寝て待つだけです。たまに大きな声で吠えるばかりで、広い展示スペース内を移動することもなく、ほぼ一日寝て過ごしているようです。市長は2頭のオスから赤ちゃんライオンが生まれるとお考えでしょうか?チーターでは繁殖に大成功しましたよね。「チビーター」たちは一時大人気となり、他の園にもらわれていった子もいました。この経験を他の動物たちになぜ展開しないのでしょうか?

それから、展示動物の減少です。オランウータンがいなくなったのはとても残念な出来事でした。ほかではビーバーもいなくなりました。一時は子供が生まれ。父母がかいがいしく世話をしている様子も見られましたが、今はもぬけの殻ですよね。同じ並びにあるアカハナグマ、コツメカワウソもいるのかどうかもわからない状況で、もう何か月も会えていません。

民間出身の園長が就任して、何か新しい活性化策が打ち出されるものと期待していましたが、完全に裏切られました。抜本的な体制・運営の改革を一市民として要望します。

よろしくお願いいたします。